Skidmarx
リヤハガー
リヤハガーという呼び方はあまりなれてなかったのですが、ようは後輪の泥除けですね。
R&Gのものを発注したと思ったのですが、どうやら間違ってskidmax社のものを買ってしまったようです(笑)
まあ、よしとしましよう。また発注すればいいし。
材質はとても光沢のあるプラスチックのようで、マットな質感のNC700Xには似合わないかも、と思ったのですが、何回かの走行で、泥の巻上げが多くて辟易していたので、色合いより実用をとっての装着になりました。
とりつけ作業はとても簡単で、2本のネジでとまっているチェーンカバーをはずし、マフラー側のブレーキホースをとめているネジもはずし、このリヤハガーをとりつけるだけ。
ネジはこの商品に付属しているし、ブレーキホースをとめるバンドもついてくるので、とくに特別な改造は必要ありません。
このチェーンカバーをとりはずします。
非常に簡単。
このあと、マフラー側の、ホース類を留めている部品のネジ2本をはずして、このパーツを取り付け、ホースバンドであらためてホース類を留めるだけ。
光沢感が伝わるでしょうか。
もうすこしマットな、未塗装PPのような質感のほうがよかったです。
R&G社のを別に発注しようかな・・・
初期不良ですから無料ですが、普通、ここのネジをはずす人はあまりいないわけで、もしかしたら同じ症状の人が潜在的にいるかもしれませんね。
みなさんも一度、チェックしてみては?
0 件のコメント:
コメントを投稿