2012年9月16日日曜日

慣らし運転 一日目


慣らし運転がてらに深夜の散歩にでてきました。
目標は100kmだったのですが、さすがに疲れていて、60km程度で帰ってきてしまいました。
30kmのとこで給油。これから燃費だしなんかもしていきたいと思ってます。

写真は、とりつけたナビですが、ナビとメーターをライディングポジションから撮影。
メーターにかぶらずにナビが見えます。
が、ナビを取り付けると、イグニッションキーがまわしづらく、一度降りてからキーをいじらないといけないのが億劫です。
メーターとナビの位置関係は気に入ってるので、普段はナビはあまりつけないということを前提に、しばらく現状のままにしてみます。

初日なので無理はせず、ほぼ2500回転以下でゆっくりと走ってきました。
築地まで行って食事をして帰ってきましたが、道中、渋滞などなく、ストレスなく走れました。

ほぼ、ATのDモードで走りました。
リニアな加速で、シフトチェンジのショックも少なく快適。
走り出すと楽に操作できるライポジ設計で、高身長の筆者にはちょうどよいかんじでした。

ATのSモードではエンジン回転が高くなるので、慣らしが終わるまでは封印。

MTモードでは、シフトアップは楽しめるものの、シフトダウンは、急にパワーが必要なとき以外はほとんど使いません。
ギア比に破綻が来る前に、自動でシフトダウンしてくれるからです。
また、急激なエンジンブレーキがかからないように調整しながらシフトダウンしてくれるので、初心者には安心です。

まだハンドル周りのスイッチをたまに確認してしまいますが、概ね、いじりやすいです。

町乗りで深夜でこれだけ楽なので、高速ではもっと楽なことでしょう。
問題はこみあう日中ですが、これを試すには今週平日、どのくらい走れるかによります。

0 件のコメント: