一番面倒だったのは、右手のブレーキレバーだ。
DCTは、クラッチレバーがないため、右手のレバーだけあればよい・・・のだが、カスタムレバーの類が、どうやら左右セットになっていることが多いようで、右レバーのみとなると、購入方法がかぎられてしまう。
筆者は、ホンダの旧車などから部品がつかえるという情報から
1 スーパーフォア、ホーネットMC31、スティード400などのレバーが使える
2 上のマシンのレバーのカスタムパーツで、アジャスターつき 黒を探す
3 キジマのアジャストつきレバー 黒 202-301R を入手
という流れで購入した。
最終的には、部品写真などで照らし合わせての購入で、現物あわせはまだなのだが、写真と情報から判断するに、たぶん問題なくつくだろう。
取り付けがすんだら、あらためてレポートをする。
ちなみにブレーキレバーのアジャスターがそんなにいいものなのかというとそんなことはない。
ただ、NC700Xのレバーがシルバーだったので、車体カラーのバランスで、黒くしたかったので、モノのついでに、アジャスターつきにしたかったのだ。
いらないクラッチレバーがついてくるのもしのびなかった。
レバーがすんだら、ハンドルガードにも手をつけたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿