2012年10月23日火曜日

クリアーウインカー

購入してすぐに発注したインテグラのクリアーウインカーレンズが、やっと届きました・・・
これは、NC700Xの兄弟機でもあるインテグラの、純正のリヤウインカーのレンズです。
NC700S、NC700Xのフロントウインカーとリヤウインカーは、このインテグラのリヤウインカーと同じ形状でして、インテグラのみクリアーレンズなんですね。
NC700Xはオレンジのウインカーレンズです。
これをクリアーウインカーにカスタムしたければ、インテグラのレンズを各2個ずつ入手し、さらに、バルブ(電球)を、オレンジ色のものに変更すればOK、という話をウェブで見つけ、実行しました。
 
ここで注意ですが、車幅灯、いわゆるポジションランプには車検上の規制があります。
好き勝手に好きな色にすることはできません。
 
年式にもよるようてすが、最近の車両では、ポジションランプは白、ウインカーはオレンジ色であること。
ポジションランプをウインカーと兼用とするときも、同じオレンジ色で使用すること。
すべてのウインカーは、同じオレンジ色に統一すること。
 
ほかにも高さなどの問題での規制がありますが、今回のカスタムで重要なのは、色ですね。
クリアーウインカーレンズにしても、ウインカーとポジションランプが共用ですので、色はオレンジのバルブを使なければいけません。
 
筆者は前後左右をクリアレンズにし、フロントはポジション、ウインカー時、両方オレンジのバルブにし、リアのウインカーも同色のバルブにしました。
 
取り付けた後、ポジションランプがついていない状態。
 


ポジションランプがついた状態。



ポジションがつくと、前は常に車幅灯としてひかっているので、いまいち、カスタムした雰囲気が出ません。


リヤは、ポジションではなくウインカーとしてしか機能しないランプなので、ポジションランプ灯火状態でも、光っていません。
ですので、走行中でも雰囲気は変わって見えます。
クリアにオレンジのほうが最近のバイクの雰囲気になりますね。

個人的には、配線をいじって、後ろもポジジョン&ウインカーにしたいのですが、まだ車検の条件や改造申請がいるかどうか調べていないので、手をつけていません。

基本的に、そのままで車検がうけられないカスタムはしません。
車検が通らない車両を普段、運行することは法律で禁止されていますので。

また同様に、車検がとおらないカスタム等については、このブログでは紹介しません、
同時に、車検が通らないものであるという情報は、提供できればと思います。
マフラーのデシベル数などは、車検以外でも取締りの原因になりますので。

さて、このクリアウインカーカスタム、キジマさんからバルブとガラスのセットがでているとのこと。
しかし、買う場所によっては、インテグラのレンズと、2りんかんやナップスなどでバルブを別に買うほうが安くなる可能性もありますね。
そのあたりはご自身の環境次第ということで。

余談ですが、バルブの数をきちんとつたえて発注したのに、2個入りを2つずつ用意してくれた和光2りんかんさんありがとう。
返品できないそうなので文句は言いませんでしたが・・・
バルブの個数と商品の個数は違うので注意が必要です・・・

0 件のコメント: