
5W級LEDプロジェクターフォグランプ リレー付 という名前で流通しているようです。
LEDのプロジェクター型フォグです。
使用に耐えるかは自己責任で。
取り付けは、フロントサイドパイプのネジに挟み込むようにしてとりつけていますが、このまま走行をしていないので、ぶるぶるゆれるかは謎です。
この取り付け位置はあくまでも配線後の都合で、ステーが入手でき次第、場所をかえる予定です。
左右に取り付けています。
配線図ですが、商品に同梱されているリレー、スイッチについては下記の画像を参照してください。
ここに、NC700Xのサブハーネスに接続する前提で、変更を加えます。
サブハーネスが、3P110型コネクターというものなのですが、近くで入手できない方もいるようです。
Amazonなどで通販を利用するのも良いでしょう。
筆者と同じものを入手した方は、スイッチとリレーへの配線を接続するコネクターが3P110型なので、コネクターの部分で切ってしまい、コネクターをとばしてつないでしまえば、3P110型のオスメスが手に入りますよ。
サブハーネスがない、あるいは3P110型による接続にこだわらなければ、ヒューズから電源をとり、マイナスはバッテリーに直でつないでしまうのも手でしょう。
Amazonなどで通販を利用するのも良いでしょう。
筆者と同じものを入手した方は、スイッチとリレーへの配線を接続するコネクターが3P110型なので、コネクターの部分で切ってしまい、コネクターをとばしてつないでしまえば、3P110型のオスメスが手に入りますよ。
サブハーネスがない、あるいは3P110型による接続にこだわらなければ、ヒューズから電源をとり、マイナスはバッテリーに直でつないでしまうのも手でしょう。
筆者は、スイッチとの接続を別の形の3極のコネクタに変更しました。
また、スイッチがかなりヤワだったので、エーモンのスイッチに変更しました。
昼間ですし、正面から見ると、光がほとんど見えません。
というか、見る角度でだいぶ変わってしまいます。
光量はそれなりにあって、夜などに点灯すると、けっこう明るいです。
実際に走りながら使わないとなんともいえませんが、ステーを入手するまでは保留です。
ちなみに筆者は実用性より、見た目用アクセサリーと割り切ってます・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿