2018年8月12日日曜日

車のドライブレコーダーが壊れまして。


 今年の猛暑にやられたのか、車のドライブレコーダーが壊れました。
 給電してもまったく反応しなくなるという、まさに突然死。
 出先で動かなくなり、何かあったときの証拠が撮れないのは心配でしたので、すぐに発注しました。

 

 ドライブレコーダーを使っていると、いつも難儀なのが、シガーソケット電源の占有です。
 そこで今回は、シガーの裏の配線から、USB配線をいただいて、ドラレコにつなぐことにしました。
 バイクと違い、車の内装はスクリュードライバー要らずなものが多くて助かります。
 シガーソケットのついている内装を外して、配線を分岐。
 USBケーブル用配線をつないで、あとは書類入れ、ピラーの中を通して、天井に。
 そのほとんどがスナップオンになっていて、軽自動車というのはほんとうに単純な作りで素晴らしいと思いました。
 
 エスティマやレクサスなんかの内装だと、ピラーやダッシュボードにエアバックがしこんであって、ドライブレコーダーの配線大変でした。

 ドライブレコーダーといえば、BDPOWERのウェアラブルカメラを以前に購入していたのですが、これに、外部USBから給電するケースをとりつけることで、常時録画にすることができます。

 

 仕様がよく変わるので、こちらのリンクから購入を検討される場合は、カメラとケースがマッチするかよく調べてからご購入ください。
 筆者のもっているウェアラブルカメラは、SJ4000と同じ規格のもので揃えました。

 そして、最近のウェアラブルカメラにはカーモードというのがついていて、給電がオンになると起動してループ録画をはじめ、給電オフで自動的にオフになるという機能がついているものがあります。
 つまり、このカメラに防水ケースをつけて、USB給電にし、アクセサリーから電源をとれば、バイク用の防水ドラレコ
として使える、ということです。
 ただ、バイクにとりつけた場合、振動で映像が乱れる、などの問題があるので、なるべく振動の少ないところにとりつけるのが肝要です。

 この手のウェフラブルカメラは、GoProのコピーなので、マウントなどの規格も同じであることが多く、GoPro関連製品のオプションが流用しやすいです。
 筆者は、以前に撮影した経験から、右フォグライト近くに、RAMのアームでとりつけています。
 RAMもまた、ハンドルにとりつけるアダプターやアームなどで多くのオプションを出しており、大変便利です。

 バイクの事故率は車の6倍から7倍というデータが過去にあり、今ではもう少し減ってるとは思いますが、それでも、人間の脚で支えなければ立てず、曲がるには車体を傾け、バランス感覚がないと乗れないうえに、時速100km以上で走るという、大変危険な乗り物です。
 加害者、被害者になれやすく、昨今の情勢からドライブレコーダーはバイクにこそ必要だと思っています。
 あと数年もしないうちに、前後カメラ搭載のドライブレコーダーが一般的になるんじゃないですかね。

0 件のコメント: